意外と知らない!難しい内容の英文でもたった一つ意識するだけで見違えるように読みやすくなるコツ。

こんにちは!しゅんです!

 

 

あなたにはこんな経験はないですか?

 

 

「この文章の中身専門的で

 わかりづれー」

 

「単語わかるけど、

 結局何いってんだろう、、、」

 

 

僕が受験生の時はよくありました。

 

こんな経験を重ねていくうちに

長文を読むのに苦手意識

芽生えていきますよね。

 

「今日も長文読まなきゃいけないのかぁ」

 

「なんか憂鬱だな、、、」

 

でも、長文はどこの大学でも

出してきます。

 

MARCHなんか長文で点数取れなかったら

落ちたも同然です。

 

配点が高いので。

 

 

自分でもわかっていました。

 

長文を読めるようにならないと

合格できない。

 

 

今の時期だと模試もあって、

毎回D 判定。

 

 

f:id:shunnn3:20190803201241j:plain

 

 

「このままじゃ落ちるな。」

 

 

なんとか点数を取りたいという気持ちと、

でも長文読みたくないという気持ちの

板挟みでした。

 

 

でも、一つコツを覚えて

一気に長文が読みやすくなった方法が

あります。

 

 

これは僕が受験生時代に

一番信頼していた講師から

教えていただいた方法です。

 

 

 

この方法を教える前に、

 そもそも長文には2種類あります。

 

1つ目は小説、2つ目は論理的な文章。

 

 

さっきの専門的な内容のものは

2つ目の論理的な文章に入ります。

 

 

その方法を使って読んだことによって

 

英文の構成自体を

理解できるように

なりました。

 

単語とかがわからない部分があっても、

推測でも答えを出すことができました。

 

 

毎日長文を読むことも苦ではなくなり、

 

逆に楽しいな

 

という感覚も芽生えました。

 

 

その方法というのは

 

対比を意識して読む。

 

ということです。

 

 

 

「なんだ、そんなものか」

 

と思うかもしれません。

 

僕も思いました。

 

でも実際、

意外とこれって意識できてる人は

少ないんですよ。

 

 

裏を返せば、

対比を意識して読むことによって、

 

他の受験生との差を       

広げることができる。

 

ということですよね。

 

f:id:shunnn3:20190724233743p:plain


 

論理的な文章では、

AとBの差異に言及することで

Aの特徴を浮き彫りにしようとする

ことが多いです。

 

なので、序盤に対比を捕まえると

非常に読むのが楽になります。

 

 

よく出てくる対比の例を

紹介します。

 

表面↔︎中身,  現実↔︎理想,  

通説↔︎事実、真実

some↔︎some

 

などです。

 

一旦この記事では

このくらい紹介しておきます。

 

これらの単語や

内容が出てきたら

 

「対比だ!!」

 

と思って読み進めてください。

 

 

 僕の前の記事で、

先頭分にテーマが来る

という話をしました。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

shunnn3.hatenablog.com

 

 

 

それと合わせて考えると

効率的に長文を読むことができます!

 

 

 

ひとまず、

 

「論理的な文章には

 対比があるんだ!」

 

ということを覚えておいてください!