あなたの知らない分詞構文の意外な役割とは。

こんにちは!しゅんです!

 

 

 

あなたは分詞構文について

わかりますか?

 

 

また、分詞構文が文章に出てきて

うまく読めるでしょうか?

 

 

そのその分詞構文を

うまくヒントとして

文章を読めていますか?

 

f:id:shunnn3:20190724174111p:plain

 

分詞構文というのは

SV'ingやSV'pp

のことです。

 

 

 

わからないと思ったあなた、

絶対にこの記事を読み進めましょう!

 

 

もしやめてしまったら、

 

志望校に受からないだけではなく、

それが一種のトラウマとなり、

浪人しても英語を読むのが

嫌になってしまうかもしれませんね。

 

f:id:shunnn3:20190829012109p:plain

 

あなたにそうなってほしくないです。

 

 

あなたは受験に関して

親にたくさん面倒を

見てもらっていると思います。

 

 

また応援も、

たくさんしてもらっているのでは

ないでしょうか?

 

f:id:shunnn3:20190829012446p:plain

 

そんな期待を裏切っていいんですか?

 

 

僕が受験生の時、

親は僕の勉強が終わるまで寝ませんでした。

 

それだけ僕のことを

応援してくれていると思いました。

 

 

でも、嬉しかった反面、

落ちたらどうしよう。

 

と思っていました。

 

 

あなたは親の悲しそうな顔を

少しでも想像できますか?

 

f:id:shunnn3:20190829012621p:plain

 

 

僕はできたので、

必死に頑張り、

見事第一志望校に受かることが

できました。

 

 

あなたは分詞構文が

わからないばかりに、

親に悲しい思いをさせるのですか?

 

 

嬉しい顔をさせたいはずです!

 

 

僕の合格発表で

一番喜んでくれたのは母でした。

 

 

 

「合格したよ。」

 

とLINEを送ると、

 

「よかったね!

 いつも頑張ってたものね。」

 

 

と返信が来ました。

 

 

あなたの親もきっと、

子供の努力の結果に

喜んでくれるはずです。

 

f:id:shunnn3:20190829013005p:plain

 

では分詞構文とは、

そんなに大事なものなのか?

 

 

 

分詞構文というのは

英文中にたくさん出て来ます。

 

 

また、ただ和訳としてではなく、

イメージとして頭に残すと

記憶に残りやすいという研究もあります。

 

 

 

一体どのように分詞構文を

英文中で使いこなすのか。

 

 

 

分詞構文の役割は、

 

主節と同時の状況を、

主節に付け加える。

 

というものです。

 

 

そのため、

 

二つの状況を

一度にイメージすること。

 

が理解のコツです。

 

f:id:shunnn3:20190829013223p:plain

 

「書かれた順 

 ≒   動作の順」

 

 

という風にイメージしましょう。

 

 

 

 

また、注意として、

 

文末分詞構文は、

主節を別側面から

言い換えていることが多い。

 

ということです。

 

 

例えば、

 

Being ready to go abroad, 

I talk with my mother.

 

 

という文章だと、

留学の準備をしながら、

母と話している。

 

という状況が思い浮かべられます。

 

 

また、

I study English, listenning to conversation.

 

だと、

英語の勉強をしていて、

リスニングをしている。

 

という風に文末にある分詞構文によって、

どのように英語の勉強をしているのかが

わかります。

 

 

いずれにせよ、二つの状況を

一度にイメージすることには

変わりがありません。

 

 

さあ今すぐ、口に出して

「二つの状況を一度にイメージする。」

と言ってみましょう。

 

 

f:id:shunnn3:20190711131553p:plain

 

声が出せない状況なら

呟くだけでもいいです。

 

 

とにかくここに書いてあることを

すぐに覚えて、

文章の読解中に使えるように

なってほしいです!

英語長文でのたった一瞬の一工夫が、あなたの一生を左右する。

こんにちは!しゅんです!

 

 

 

あなたはMARCHを

目指していると思います。

 

 

そして毎日英単語や英熟語を

やっているのではないでしょうか?

 

f:id:shunnn3:20190829003627j:plain

 

しかし、長文の読み方は

練習していますか?

 

 

 

あなたを含め多くの方が

やっていないのではないでしょうか?

 

 

特に特殊な構文が出てきた時に

しっかりと読めますか?

 

 

読めたとしても、

時間に早く読みきれますか?

 

f:id:shunnn3:20190829003939p:plain

 

 

 

あなたがいくら長文を読めたとしても、

時間に間に合わなければ

全てが水の泡になりますよ。

 

 

「あと少しだったのに、、、」

 

「意味は取れたのに、

 時間が足りなかった。」

 

 

と後悔するかもしれませんね。

 

f:id:shunnn3:20190717002112j:plain

 

 

僕はあなたにこう思って欲しくないです。

 

 

でも、特殊な構文がでてきても

時間内に読み終わり、

問題を解けたなら、

あなたは

 

「あの時の記事が役に立った!」

 

だったり、

 

「特殊な構文を早く読むことについて

 勉強しておいてよかった!」

 

と思うかもしれません。 

f:id:shunnn3:20190829004200p:plain

 

 

今回紹介したいことは、

挿入に関する特殊構文が出てきた時に

サラサラ読む方法です。

 

 

挿入の文章が出てきてあるあるなのが、

 

訳せるけど、

挿入される前の内容を

忘れてしまい、

また1から読み返す。

 

ということです。

 

 

これではいくら時間があっても

足りないということくらい

あなたもわかりますね?

 

f:id:shunnn3:20190717014036j:plain
 

しかも、MARCHの文章には

特殊構文がよく出てきます。

 

 

では、どうすればいいのかというと、

 

挿入された文章を

指で隠して読む。

 

たったこれだけです。

 

f:id:shunnn3:20190829004527p:plain
 

 

挿入の文章は特に、

カンマとカンマの間か

ダッシュダッシュの間がほとんどです。

 

カンマというのは「,」

ダッシュというのは「-」

のことです。

 

 

なので、おかしな文構造だと思ったら、

挿入だと疑ってみてください。

 

f:id:shunnn3:20190829004629j:plain

 

特に、「,」と「-」が出てきて

おかしいなと思ったら、

指で隠して読んでみてください。

 

内容がすっと頭の中に入ってきます。

 

 

そして、挿入された文章は

後から訳せば良いです。

 

 

混乱して1から読み直すよりは

圧倒的に効率が良いです。

 

 

なので今からあなたがすべきことは、

文章が挿入されていると思ったら、

指で隠すことです。

 

 

たったこれだけのことなので、

ぜひやりましょう!

新情報をマスターして、難しい論理的な英語長文を一気に読みやすくして、得点を取る方法。

こんにちは!しゅんです!

 

 

 あなたは英語長文を読むとき

新情報や旧情報

意識して読んでますか?

 

f:id:shunnn3:20190828173048j:plain

 

 

新情報というのはその名の通り、

初めてその文章に登場する情報のことです。

 

旧情報も同じように

前文ですでに出てきている情報です。

 

 

もし意識していないと思ったあなた、

そろそろまずいかもしれませんね。

 

 

f:id:shunnn3:20190720181830p:plain

 

ただ和訳しながら読んでいませんか?

 

 

 

それでは難しい文章を読むとき

内容をうまく掴みきれない

かもしれません。

 

 

MARCHでは普通に

内容の難しい文章が出てきます。

 

 

それを読めなかったら

あなたは得点を稼げず、

志望校に合格できないですね。

 

 

f:id:shunnn3:20190711131038j:plain

 

 

もしあなたが今この記事を読むのをやめて、

志望校に落ちたとき、

あなたはどう思うか。。。

 

 

「あの時読み続けておけばよかった。」

 

「もし読んでいれば、

 結果は変わったかもしれない。」

 

 

と後悔するでしょう。

 

 

だから僕はあなたに

しっかりと情報を授けます。

 

 

最後まで読んだなら、

受験会場でこう思うでしょう。

 

 

「あの時たまたま見た記事が

 役に立った!」

 

「あの記事のことを使ったら

 長文問題取れた気がする!」

 

f:id:shunnn3:20190828173350j:plain

 

 

でも読み進めるかどうかは

自由ですよ!

 

 

意外とMARCHの文章内容は

論理的で難しいものもあります。

 

 

では、そのような文章を

どのように読めばいいのか。

 

 

記事の最初に書いた、

 

新情報と旧情報

 

を使いましょう。

 

 

 

今回は特に新情報について

教えます。

 

f:id:shunnn3:20190828173742j:plain

 

 

新情報は

 

後ろの内容とニアイコール

(後ろの文以降で、

内容が具体化・展開されていく)

 

という特徴があります。

 

新情報に文章の中でスポットライトが

あたっていると考えるとよいです!

 

 

では、新情報とは具体的に何か。

 

新情報一覧を下に示します。

 

a + 名詞

 

文末の語句

(SVOのO、SVCのC等)

 

逆接の後ろのSV全体

逆接というのは

butやhoweverのことです。 

 

there be X の X

 

否定語句

 

⑥ 受け身byの後ろ

 

⑦ 出現V のS

例えば、

happen, come, appear

などです。

 

 

これらが文章中に出てきたら、

新情報だな

と思ってください。

 

f:id:shunnn3:20190710170737p:plain

 

そして、その新情報は

後ろの文以降で具体化・展開されていくので

その内容だけを気にしながら読めばよいです!

 

 

 

そうすることによって、

和訳だけしながら読み進めることなく、

内容をつかめます!

 

 

 

 

あなたは今すぐ、

紙にペンで上に書いてある7つを

メモしましょう!

 

f:id:shunnn3:20190828173904j:plain

 

 

まずはそれらを暗記してください!

 

 

そしてそれを使って何度も英文を読んで

練習してみてください!

英語のややこしい文法を一瞬で解決し、文法問題でも長文の穴埋め問題でも確実に得点を取る方法はこちら。

こんにちは!しゅんです!

 

 

いきなりですが

あなたはこの問題がわかりますか?

f:id:shunnn3:20190823233218p:plain
 

 

空白に最もふさわしい選択肢を

選んでみてください。

 

Q1. My mother makes me ____ English.

 

1. to study

 

2. study

 

3. studying

 

 

Q2.  My mother lets me ____ abroad.

 

1. to go

 

2. go

 

3. going

 

 

これらは使役動詞に関する問題です。

 

日本語にすると、

Q1. 私の母は私に勉強を強制する。

Q2. 私の母はわたしが留学することを

  許可する。

 

 

答え、わかりましたか?

 

 

正解はどちらも②です。

 

当てられましたか?

 

f:id:shunnn3:20190823233341j:plain

  

当てられなかったあなた。

このまま読み進める事を

オススメします!

 

 

 

あなたは今の時期模試を

受けていると思います。

 

 

学校のテストも受けると

思います。

 

その中でこのような、

toなのか原型動詞なのかを

問う問題があったかと思います。

 

 

 

正解できていますか?

 

 

f:id:shunnn3:20190711152303j:plain

 

 

おそらくできていないでしょう。

 

 

そのままでいいんですか?

 

良く無いですね。

 

 

なぜなら、

たったこれだけわからないだけで

志望校に落ちてしまうかも

しれないからです。

 

f:id:shunnn3:20190711131038j:plain


 

 

MARCHのテストで

よく言われていることが、

 

いかに間違えないか

 

ということです。

 

 

つまり、凡ミスをするだけでも

落ちるかもしれないのです。

 

 

しかし、

今から僕が教えたいことは

覚えてしまえばほぼ100%

得点が取れることです。

 

f:id:shunnn3:20190815204041j:plain

 

MARCHの長文問題では

長文中の穴埋め問題が多く

出されます。

 

 

つまり、上の例題のような問題が

たくさん出てくるということです。

 

 

ならばしっかりと

得点すべきですね!

 

 

 

今回僕が教えることは、

 

SVOV'原型の形を取れる

使役動詞は3つしかない。

 

ということです。

 

f:id:shunnn3:20190823234315p:plain

 

その3つというのは、

① make(強制)

 

② have(依頼)

 

③ let

(許可、可能にさせる)

 

 

 

たったこれだけです。

 

 

あなたはただこれらを

暗記するだけでいいんですよ!

 

 

さあ、今覚えてみましょう!

 

 

この少しの量を覚えるだけで

だいぶ点数は変わってきますよ!

 

 

今頑張るだけで後が楽なので、

ぜひ暗記してみてください!

 

f:id:shunnn3:20190820184127p:plain

 

英語長文におけるこんな大原則、あなたは知っていましたか?

こんにちは!しゅんです!

 

 

あなたは英語長文を読むとき

苦手意識はあるでしょうか?

 

f:id:shunnn3:20190820183354p:plain


 

 

僕はありました。

 

 

いちいち内容が難しいものや、

それに加えて文法も難しいものも

たくさんありました。

 

 

「もう読みたくない!」

 

「単語の意味わかっても、

   なんか全体として意味わからん!」

 

 

こんな気持ちになることは

よくありました。

 

 

あなたも感じているのでは

ないでしょうか?

 

 

できれば僕は

あなたに僕と同じような経験を

して欲しくないと思います。

 

 

「英文を読みたくない!」

 

と思って英文を読まなくなることが

1番最悪です。

 

 

f:id:shunnn3:20190712160010j:plain

 

 

しかし、英語長文は

そこまで鬼ではありません。

 

 

なんと英語長文には、

 

比較や対比

 

がよく出てきます。

 

 

しかも、内容が難しいような

論理的な文章に多く出てくる

傾向があります。

 

 

ということは、

対比や比較をマスターすれば

一気に読みやすくなるのでは?

  

f:id:shunnn3:20190710170737p:plain

 

難しい文章はどの受験生も

難しいと感じながら

読んでますよね?

 

 

 

でもあなたはたまたま

 

この記事と出会って、

 

難しい文章をマスターしてしまう。

 

 

あなたは今日この瞬間から

他の受験生に1歩2歩差を

広げることになります。

 

f:id:shunnn3:20190724233743p:plain

 

 

 

 

しかも対比や比較をマスターすると、

 

少し英単語がわからなくても、

 

全体としての流れがわかるので

 

ある程度推測しながら読めます。

 

 

 

「マスターするしかないじゃん!」

 

「やらない理由がない!」

 

f:id:shunnn3:20190820184127p:plain

 

と感じたあなたは

もう少し読み進めてみてください。

 

 

 

あなたに私が教えたいことは

 

比較大原則

 

です。

 

 

 

比較大原則というのは、

 

比べられるものは同系統のもの

 

というものです。

 

f:id:shunnn3:20190820184238p:plain

 

例えば人口は人口、

年齢は年齢、体重は体重

と比べる。

 

 

というように、

単純ですが意外と

重要な考え方なのです。

 

 

長文を読んでいてthanなど、

比較を表すような語句が

あったとします。

 

 

もし片方しかわからない時も、

もう片方は同じ系統のものの話

していることになります。

 

 

その為、まずは、

比べられるものは同系統のもの

という比較大原則

覚えてみてください!

知っていれば英文が一気に読みやすくなるasの秘密。

こんにちは!しゅんです!

 

 

 

あなたが英語長文を読んでいるときに

よく見る英単語があると思います。

 

 

あなたは『as』について

説明できますか?

 

 

『as』という英単語は

多くの場面で出てきます。

 

 

そのため、意味がわからないと

多くの英文を読めなくなる

ということです。

 

f:id:shunnn3:20190720181830p:plain

 

その場合、

あなたは志望校に落ちるだけでなく、

英語が嫌いになってしまうかもしれません。

 

 

「なんでこんなasみたいな簡単そうな

 単語で落とされなきゃいけないんだ。」

 

 

「マジで英語意味わからん、、、」

 

 

と思うかもしれませんね。

 

 

しかし、asさえ攻略してしまえば

英文は一気に読みやすくなります。

 

 

僕も、受験生の時に

 

 

「asわからん、、、」

 

 

となりました。

 

 

しかし、攻略してからは

 

 

「as出てきてくれたら

 逆に読みやすい。」

 

 

という風になりました。

 

 

 

そしたら、

攻略しない理由がないですよね!

 

f:id:shunnn3:20190819022033j:plain

 

 

というのも、

asにはかなり多くの意味があります。

 

 

今僕は電子辞書でasの意味の数を

調べてみましたが、

おおよそ20以上はあります。

 

 

こんなものを一つ一つ

覚えていられるはずがありません。

 

 

時間だってそんなにありませんよね。

 

 

でも、asというのは

別の記号で置き換えることができます。

 

 

 

その記号というのは

 

『≒』

 

です。

 

 

つまり、asはイコールの記号で、

同時か同様の意味を持ちます。

 

 

イコール関係が

最もよく見る論理関係です。

 

しかし注意点があります。

 

f:id:shunnn3:20190819022702p:plain

 

全くのイコールではなくて、

ニアイコールの場合が圧倒的に

多いです。

 

 

僕が受験生の時、

asが出てきたら深く考えず、

上にと書いて文を読み進めていました。

 

 

 

でも言ってしまえば、

asの攻略法ってこれだけなんですよね。

 

 

 

とっても簡単じゃありませんか?

 

 

asの上に

書くだけですよ。

 

 

そのため、あなたも

上に≒と書く習慣だけは

身につけてみてください。

英語長文を読むとき、あなたが毎日やっている英単語や英熟語と同じくらい大事なものをあなたは見落としているかもしれません。。。

こんにちは!しゅんです!

 

 

突然ですが、

 

あなたは英語長文の

全体の得点の比率を知っていますか?

 

これはセンター英語なのですが、

およそ3/4と言われています。

 

「多いー!」

 

って感じるかもしれません。

 

 

ここで言いたいことは、

長文というのはそれほど

大事なものだということです。

 

 

長文を落としてしまえば、

あなたは志望校に受からないでしょう。

 

 

もしかしたら、

出願するすべての大学から

あなたの入学を断られるかもしれません。

 

 

 

f:id:shunnn3:20190815203759p:plain

 

 

そのときにあなたは、

 

「もっと長文を

 得意になっておけばよかった。」

 

とか、

 

「あんなに勉強したのになんで、、、」

 

 

と思うかもしれません。

 

 

あなたが今頑張って勉強しているのは

あなたが一番よくわかっています。

 

 

 

でも、なんで合格できないのか。

 

 

 

 

それは、頑張る方向を

間違えているからかもしれません

 

 

 

では、あなたは長文を読むときに

何か意識していることはありますか?

 

 

単語の意味ですか?

 

知ってる英熟語探しですか?

 

 

それでもその場その場では

文章を読めるかもしれません。

 

 

しかし、

全体としてみたときどうでしょう。

 

 

あなたは文章全体の流れが

わかるでしょうか?

 

 

逆に言えば、

文章全体の流れがわかることで

解ける問題もあります。

 

 

そうなるために意識することがわかれば、

あなたはほとんどの出願校に

受かるかもしれませんね。

 

 

もちろん第一志望校にも

合格できるでしょう!

 

f:id:shunnn3:20190815204041j:plain

 

 

ではあなたが意識

すべきことはなんなのか?

 

 

 

情報の受け流しです。

 

 

その中でも

3つ種類があります。

 

 

①潜在型

 

②しりとり型

 

③兄弟型

 

 

これだけでピンとくる人は

おそらくあまりいないでしょう。

 

一つずつ説明していきます。

 

潜在型というのは、

『文末新情報が

 後ろの文で具体化される。』

 

 

もっとわかりやすくいうと、

『新情報の語句そのものは、

 表には出てこないが、

 後ろの文の中に潜んでいる。』

 

 

しりとり型というのは、

『文末新情報が、

 次の文の文頭の語句に

 受け継がれる。』

 

 

兄弟型というのは、

『主語(親)が同じ文(兄弟)は、

 内容が似ている。』

 

 

文末新情報というのは、

『1文の最後の方で

 新たにあなたが受け取る情報。』

 

のことを言います。

 

 

例文を出してみます。

 

 

①There was a bad flood in Tokyo.

A lot of people escaped to the hill.

 

②His name is Jack. He is a soccer player.

 

③His name is Jack. He is a soccer player.

He want to be a No.1 soccer player.

 

 

解説します。

①の例文で、floodという単語があります。

意味は、洪水です。

 

f:id:shunnn3:20190815204212j:plain

 

 

しかし、floodの意味がわからなくても、

しっかりと具体化されていました。

 

 

和訳すると、

『東京でひどい洪水があった。

 多くの人が丘へ逃げた。』

 

 

ここから推測すると、

floodはたくさんの人を

丘(高いところ)へ逃げさせる何か。

 

とわかります。

 

 

すると、

はっきり洪水とはわからなくても

似たようなものが

思い浮かべられるかもしれません。

 

 

それだけでも

状況のイメージのしやすさが

変わってきます。

 

 

②は文末にあったJackが、

2文目でHeという風に

受け継がれています。

 

なので、しりとりのようですね。

 

③では2文目のHe is a soccer player.

と3文目のHe want to be a No.1 soccer player.

が同じサッカーの話をしています。

 

なので、主語が同じであれば

同じような話をしていると

わかりますね!

 

 

これらの例から

情報が受け流されていることが

わかるでしょう。

 

 

まずは、

文頭に古い情報があり、

文末に新情報がある。

 

ということを覚えてみてください!